2025年7月6日日曜日

★7月19日(土)園庭開放のご案内★

 7月19日(土)10時より「園庭開放」を開催します。今回は天気がよければ泥んこあそび・水遊びを実施します。雨天の場合も室内で楽しく遊んでいただけます。 

参加希望の方は以下のURLよりお申し込みください。

https://forms.gle/61dqp37F7SXwP7YBA

 駐車場利用希望の方は、申込フォーム内「その他・特記」欄にその旨ご記載ください。後日、園より駐車可否についてご連絡させていただきます。


卒園児の皆さんへ あおば祭りのご案内

 卒園児の皆さんへ


今年度もあおば祭りを開催します。今年度は「未就園児教室会員」「在園児」に加え、「卒園児(何年生でもOK)」とさせていただきます。ただ、皆さんにお知らせをお送りするのは難しいのでこちらでのご案内とさせていただきます。

是非、卒園児のお知り合いの方がいらっしゃいましたら、当ブログをお知らせいただき、多くの方にご参加いただければ幸いです。

参加される未就園児教室会員・卒園児の方は以下よりお申し込みをお願いいたします↓

https://forms.gle/wnrVhejJXHwT4D96A

ご質問等ございましたら、幼稚園までお問合せください。





 

2025年7月5日土曜日

おとまり保育⑭ ~ふつかめ~

朝7時 おとまり保育二日目 スタート
まずは 自分の使った布団やシーツのお片付けから
おはよう
さぁ 自分でできることは自分でやりましょう~

片付けたら 着替えて朝の集い
そして アサガオにお水をあげましょう
お腹が減ったね
朝ごはんいただきます🍞


さぁ おとまり保育も クライマックス
立派におとまり保育を成し遂げた 年長さんの入場です


最後に この二日間を動画で振り返って
先生から プレゼントのカードをもらいました
よく頑張ったね
楽しかったでしょ?
月曜日 また元気に来てね!!
たくさんお家の人に おとまり保育のお話してちょうだい
一日目最初の はじまりの集いの時に 「心配だなぁ、不安だなぁっていう人いる?」と聞くと 数名が手をあげていました✋
いいんです いいんですそれでも
その時どう感じているか どう思っているかが問題ではなく
それを どう乗り越えるか どう成功体験に繋げてあげるかが 大切だと思います
ずっと笑っていた子どもや 楽しそうにしていた子どもも もしかしたら とっても不安でとっても怖かったかもしれません
いいんです 
その瞬間その瞬間をぶつ切りで捉えるのではなく 連続性の中の一面としてとらえてあげたいです
そしてその連続性を プラスに前向きに肯定的に進めてあげる
それができるのが おとまり保育だと思っています
この二日間は 子ども達にとって とても濃厚な二日間になったと思います
保護者の皆様の ご理解ご協力に 心より感謝申し上げます

これにて おとまり保育 完結!!!!!!!!


来週も みんな元気に 幼稚園にきてね!!

おとまり保育⑬ ~もうすぐ~

6時台になるとだいぶ明るくなりました
起床は7時ですが
だんだん起き始めました

おとまり保育二日目 もうすぐスタートです

おとまり保育⑫ ~ぐっすり~

 もうすぐ4時です

みんな寝てます


おとまり保育⑪ ~グーグーグー~

現在時刻は 1時をまわりました

子ども達 熟睡です

ご安心ください

2025年7月4日金曜日

おとまり保育⑩  ~ぐっすり~

時刻は 23時15分

子ども達全員 寝ました 

おやすみなさい

おとまり保育⑨ ~すやすや~

現在時刻は 22時30分
大半の子ども達が寝ましたが まだ少し寝れない子ども達も

ゆっくり休んで 明日も 楽しみましょう

おとまり保育⑧ ~おやすみなさい~

パジャマに着替えて 遊戯室へ
もう寝る時間です
一日目は楽しかったかい?
疲れてないかい?
寝る前に クラスのみんなで記念撮影
写真屋さんが「ポーズ撮っていいよ」というと
すみれ組の先生が 子ども達に「今どんなポーズ流行ってんの?え?こう?」
と言って このポーズを保って写真を撮ってもらってました📷
記念撮影も終わり いよいよお布団へ





一緒に寝るお友だちと はいチーズ📷

お当番さんが 前にでて
「おやすみなさい」

明日も楽しみましょう
元気ね
電気を消しましたが みんなまだまだハイテンション

寝るかなぁ

時刻は21時30分 消灯しました